七十二候とは?


七十二候について聞いたことがありますか?


1年の季節の変り目を、24に区分したものが 二十四節気、ほぼ15日間です。 

それを更に3つに分け、約5日間ごとの季節を『七十二候』(しちじゅうにこう)と言います。

その、それぞれ3つに分けた七十二候を「初候」「次候」「末候」と言います。(←豆知識だよ!)


もともとは紀元前770年頃の中国が発祥とされており、
日本へは奈良時代に伝わったとされています。

 そして江戸時代には日本の土地や気候に合うように改良され、
その改良版を現代でも使用しています。


七十二候は日本の四季に合わせて作られたものなのです。


四季を72個にも分けて楽しむとは、なんて素敵なんでしょうか💛

江戸時代とか、お茶会で詩を読みながら季節を楽しんでたんだろうな~♪

それにしても5日毎に季節が変わるなんて、昔の人は自然をよく観察していたんですね。きっと☆

麗し yoga & yamuna®

★★★姿勢美人-5歳若返り★★★ 肩こり・腰痛・猫背にさようなら! 姿勢を正し、元気に動ける身体づくりのお手伝い  セルフメンテナンスで美しくなりましょう♪    ヨガ & ヤムナ® インストラクター    佐々木 麗子

0コメント

  • 1000 / 1000